クリニック概要・アクセス|西東京わたらせクリニック|訪問診療|在宅医療|在宅医療|西東京市|東久留米市|武蔵野市|

〒188-0012
東京都西東京市南町5-5-13 田無丸八ビル2階(201)
042-452-3249
お問い合わせ
ヘッダー画像

クリニック概要・アクセス

クリニック概要・アクセス|西東京わたらせクリニック|訪問診療|在宅医療|在宅医療|西東京市|東久留米市|武蔵野市|

西東京わたらせクリニック


TEL : 042-452-3249

住所 : 〒188-0012 東京都西東京市南町5-5-13-201 (田無丸八ビル2階) 

西武新宿線 田無駅 南口より徒歩1分

 

〒188-0012
東京都西東京市南町5-5-13 田無丸八ビル2階(201)

施設基準

当院は保険医療機関です。

診療報酬(医療費)の算定にあたり、次の施設基準に適合している旨を関東信越厚生局へ届出ております。 

 

・在宅時医学総合管理料

・施設入居時等医学総合管理料

・別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所

・別添1の「第9」の2の(4)に規定する在宅療養実績加算1

・時間外対応加算1

※当院では、診療時間外に患者さんやご家族からお電話などで療養に関する緊急の相談を受け付けられるよう、常時対応可能な体制を整えています。このような体制に対する評価として「時間外対応加算1」を算定しております。

・がん治療連携指導料

・情報通信機器を用いた診療に係る基準の受理

※当院では、情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬の処方は行なっておりません。初診の方は対面での診療となります。

・在宅時医学総合管理料の注15(施設入居時等医学総合管理料の注5の規定より準用する場合を含む。)及び在宅がん医療総合診療料の注9に規定する在宅医療情報連携加算

※連携医療機関名:陽だまり訪問看護ステーション、薬局ホームケアファーマシー田無店、佐々訪問看護ステーション、看護小規模多機能ゆいなの森、田無居宅介護支援事業所

・在宅持続陽圧呼吸指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算

・医療DX推進体制整備加算

「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制整備」に関するお知らせ
当院では医療DXを推進し、さらに質の高い医療を患者様に提供できるよう以下の体制整備を行っております。
◎オンラインによる診療報酬請求(レセプト請求)によって、情報漏洩の防止とともに迅速かつ誤りのない請求に努めております。
◎オンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証より取得した診療情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他の必要な診療情報など)を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
◎医師が診療を行う診察室、処置室等において、オンライン資格確認システムより取得した診療情報を閲覧・活用できるようにしております。
◎電子処方箋の発行を行っております。
◎電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しております。
◎マイナ保険証のご使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。
◎当院では医療DXにかかわる様々な取り組みを実施し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得・活用して診療を行っております。

診療報酬に関する基準

・長期処方・リフィル処方箋について
当院では患者さんの状態に応じて、28日以上の長期処方もしくはリフィル処方箋 ※ の発行が可能です。長期処方やリフィル処方箋の発行が可能であるかは医師が判断いたしますので、ご希望される方は担当医にご相談ください。
なお、投薬量に限度が定められている医薬品(新薬・劇薬・麻薬・向精神薬)及び湿布薬については、リフィル処方箋の対象外です。

※リフィル処方箋とは 症状が安定している患者さんに対して医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携の下で、一定期間内に最大3回まで反復利用できる処方箋のことです。

 

・医薬品の自己負担の新たな仕組みについて(長期収載品の選定療養について)
令和6年10月より医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品(長期収載品)の処方を希望される場合は、調剤薬局にて特別の料金 ※ をお支払いいただきます。
※特別の料金とは 先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金のことをいいます。

 

・明細書発行体制等加算
「明細書発行体制」に関するお知らせ
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しております。
明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。

 

・一般名処方加算
「一般名処方」に関するお知らせ
当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数お薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談下さい。

指定医療機関・認定医療機関

・保険医療機関

・結核指定医療機関

・感染症指定医療機関

・難病医療費助成指定医療機関

・被爆者一般疾病医療機関

・生活保護法第 49 条および中国在留邦人等支援医療機関

・医療措置協定(東京都)

連携医療機関

・医療法人社団 東光会 西東京中央総合病院

・医療法人社団時正会 佐々総合病院

・日本赤十字社 武蔵野赤十字病院

・東京都立多摩総合医療センター

・東京都立多摩北部医療センター

・公立昭和病院

・国立病院機構 東京病院

その他近隣の医療機関とも連携しております。

プライバシーポリシー

当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。

また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは不正なアクセスを防止することに努めます。

感染症対策指針

虐待防止のための指針

重要事項説明書