Q&A|西東京わたらせクリニック|訪問診療|在宅医療|在宅医療|西東京市|東久留米市|武蔵野市|

〒188-0012
東京都西東京市南町5-5-13 田無丸八ビル2階(201)
042-452-3249
お問い合わせ
ヘッダー画像

Q&A

Q&A|西東京わたらせクリニック|訪問診療|在宅医療|在宅医療|西東京市|東久留米市|武蔵野市|

よくあるご質問

在宅診療はどのような人が依頼できますか?

通院が困難な方であれば、誰でも受けられます。

訪問診療をお願いしたいときは、どこに相談すれば良いですか?

ケアマネージャーさんや通院している病院の先生などにご相談ください。

直接当院へご相談いただくことも可能です。

ケアマネージャーさんがいない場合、訪問診療をお願いすることはできないのでしょうか?

ケアマネージャーさんがいらっしゃらない場合も、訪問診療をお受けいたします。

直接当院にご相談ください。

訪問可能なエリアはどこですか?

西東京市を中心に、武蔵野市、東久留米市、小金井市、小平市、練馬区の一部が訪問診療エリアとなります。

詳細はクリニック紹介のページをご覧ください。 〔クリニック紹介

紹介状は必要ですか?

当院での診察をスムーズに開始するためにも、紹介状(診療情報提供書)のご用意をお願いしております。主治医に依頼が難しい場合などはご相談ください。

在宅医療は医療保険が適用されますか?

通常の外来診療と同じく、医療保険が適用になります。

その他、公費も適用となります。

・生活保護法第 49 条および中国在留邦人等支援医療機関

・難病医療費助成指定医療機関(当院診療に非該当の病気もあります)

・心身障害者医療費助成制度

・被爆者一般疾病医療機関

訪問の頻度はどのくらいでしょうか?

基本的には、月2回の訪問になります。

病状に合わせて、毎週または同じ週に複数回お伺いすることもございます。

訪問診療では、同じ医師が来てくれるのですか?

2回の定期訪問は、主治医が担当いたします。

臨時の往診は、別の当院医師がお伺いする場合がございます。

その場合でも、電子カルテを通じて患者さんの情報は常に共有されておりますので、ご安心ください。

急に体調が悪くなったときは、どうすればいいですか?

平日の日中は、クリニックへご連絡ください。

夜間や土日は、初診時にお渡しする緊急連絡先へご連絡ください。

医師が、緊急往診が必要と判断した場合は、夜間や土日でも往診にお伺いいたします。

お薬はどこでいただけますか?

院外処方箋をご用意いたします。

お近くの薬局でお薬をお受け取りください。

また、お薬を薬剤師がご自宅まで届けてくれるサービス(訪問服薬)をご紹介することも可能です。

診察時に家族は同席できますか?

もちろん可能です。

また、毎回の診察の際に同席が必須ではございません。キーボックス等で開錠し、診察させていただくことも可能です。

当院では、医療用SNSを活用し、ご家族と連絡がとりやすくしております。ご家族のお身体の状態や検査結果など、心配なことがございましたらお気軽にご相談ください。

訪問診療のスケジュール変更はできますか?

可能です。事前にご相談ください。

病気が悪化した場合、入院することは可能なのでしょうか?

急激に病状が悪化し、緊急入院が必要と医師が判断した場合、連携している近隣の医療機関等に連絡し、入院の手配をいたします。

退院後はスムーズにご自宅へ戻れるよう、ケアマネージャーさんと連携しながらお手伝いいたします。

内科以外の科の診察が必要なときはどうなりますか?

専門性の高い診療が必要と判断した場合は、近隣の専門医をご紹介いたします。

入院せずに自宅で最期まで過ごしたい場合も対応できますか?

ご自宅での緩和ケア、お看取りも対応しております。

ご本人・ご家族のご希望やお気持ちに寄り添った診療を行ってまいります。

そのためにも、初診時にリビングウィルをお伺いし、どんなときも望んでいる医療を提供できるよう、努めております。

診察以外にかかる費用はありますか?

お薬代や予防接種などの自費診療は、別途ご料金がかかります。自費となる際は、都度ご説明いたします。