
医療従事者の方へ 診療アシスタントとは
医療従事者の方へ 診療アシスタントとは
医師と一緒に患者様のご自宅へ訪問し、訪問診療での診療サポート業務及び運転同行業務を行います。
医師や近隣の医療連携機関と連携しながら、患者様へより良い医療を提供する、訪問診療において重要なお仕事です。
未経験・第二新卒歓迎!20代や30代が活躍★患者様の気持ちを第一に考えた医療を提供することを目指しています
当院の訪問診療は、医師と診療アシスタント(医療クラーク)がチームで訪問します。担当していただく主な業務は、診療サポートや運転業務、医療器具の準備から、内勤事務業務など、幅広くお任せ。さまざまな業務にかかわることで、クリニック運営を支える縁の下の力持ちになれます。
患者様と医師の橋渡し役に
「聞こうと思っていたことがあったのに、診察室に入ったら緊張してうまく医師に伝えられなかった…」そんな経験はありませんか?
ご自宅だと病院やクリニックに比べてリラックスして診察を受けてくださることが多いですが、それでも緊張してしまう方もいらっしゃいます。
そんなときこそ、診療アシスタントの出番!悩みや要望などをお伺いし、次の診療に活かしていきます。また、患者様だけでなく、ご家族や地域社会とも深く関われる機会が多く、「ありがとう」と直接言ってもらえるやりがいのあるお仕事です。
20代で管理職も!昇給や昇格あり!
成長や成果はその分きちんと評価し、昇給や昇格に反映。
年齢や経験年数は問わない評価制度になっています!
20代で管理職になった方や、女性管理職の方もいらっしゃいます。
医療の資格がなくても挑戦できる「人の役に立てる仕事」
医療に興味がある、人の役に立てる仕事をしたい、など、熱意がある方歓迎♪医療用語やお薬のこと、病気のことはもちろん、患者様のことに興味をもってくれる仲間をお待ちしています!
入職後半年ほどは先輩社員が同行し、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)で研修を進めていきます。
ご本人の進捗状況によって、独り立ちのタイミングを調整いたします。
OJT期間中は、定期的に面談を実施。不安な部分があれば復習する時間にするなど、なにかあれば相談しやすい環境をつくっております。
また、毎朝10分間勉強会を開催。年に3回研修日も設け、院内全体で医療知識を高める機会となっています。
▼1週目
初日はオリエンテーションを実施。クリニックのことをまず知っていただきます。
2~5日目は実際に診療を見学。訪問診療の雰囲気や診療アシスタントの仕事の様子を感じていただきます。
▼2週目~
診療の事前準備や電子カルテの使い方など、少しずつ覚えていきましょう!
外勤のときは、医師と先輩アシスタント、あなたの3名体制で回っていきます。
▼5週目~
業務の流れが分かるようになったら、クリニックにかかってくる電話に出てみましょう!
患者様のご家族から、薬局さんから、ケアマネージャーさんから、等々電話してくる方・内容は様々です。
いろいろな事象を経験しながら、医療知識と対応スキルを向上していきましょう。
▼9週目~
外勤で行ったことのある患者様から、運転業務を始めていきましょう!
どの道で行ったらスムーズに行けるか、どこに停めたらいいのか、も先輩アシスタントから教えてもらえます。
▼12週目~
一通りの業務をひとりでやってみましょう!もちろん先輩アシスタントは隣で見守り、状況に合わせてサポートしてくれます。
★ここまでできるようになったら独り立ち!医師と2名で診療に行くようになります